今日 5月10日は 母の日。皆さまはどのように感謝の気持ちを伝えていますか?
香川県 高松市の 片付けアドバイザー三谷正美です。
今日は5月10日「母の日」
毎年、5月の第2日曜日は母の日です。
皆さまは、お母様に
感謝の気持ちを
どのよう伝えていますか?
プレゼントを贈りますか・・
感謝の気持ちを
手紙やカードにしたためておくりますか
感謝の想いを直接伝えますか・・・
もしくは
何もしない・・
感謝の気持ちを伝えるのは恥ずかしいから
心で思っている・・・
と、言う方もおられるかもしれませんね。
私はと言いますと
毎年、母の日には
母と一緒にショッピングへ行き
母が欲しいというものを
一緒に選んであげて
プレゼントをしていました。
はい
していました、、、
・
・
今では過去の話です。
今はプレゼントを渡すのは
やめています(#^.^#)
なぜかと言いますと
私が社会人になって
何十年・・
母の日には毎年
洋服
バッグ
靴
アクセサリー
お花の植木
・
・
・
などのいずれかを
プレゼントしてきましたから
母の部屋には
何十点と
プレゼントしたモノがあります。
母は娘がプレゼントしたものは
決して自分からは捨てません。
なので、沢山溜め込んでいるのです。
三人娘がいますので、約3倍・・(^^)
新しくてステキなモノがあるのに
わざわざ
古いモノを出してきて
使おうとするのです。
モノを大切にすることは
とても良いことではありますが
せっかく
新しいステキなモノが目の前にあるのに
それを使わないなんて
その方が、もったいないですよね。
いつも
しまい込んだ、古いモノを思い出し
出してくるんです(^^)
古いモノ、コトを
覚えているので凄いです!!
感心します。
私が
「もうこれは時代遅れだよ~
頼むから、こっちの新しいのを使って・・」
と、お願いして
やっと「そうやな・・」
と聞いてくれます。
最近は、母が
「これが欲しい!!」というものも
なくなりました。
なので無理に
モノをプレゼントしなくても
いいと思いました。
なので
モノを渡すのはやめたのです。
片付けに真剣に取り組んできて
本当に大切なものは
表面的なモノではないと
気づきました。
感謝の気持ち=モノを渡す
という、自分の思い込み にも
気が付きました。
過去の私は
感謝の気持ちは
物を渡すことで伝わると
思い込んでいたのです。
プレゼントを渡すことを
自分の中で儀式化していました。
感謝の気持ちを
モノを渡すことに
意識が高くなっていた自分が
恥ずかしくなりました。
今は 感謝の気持ちを
言葉で直接伝えています。
今朝も電話をして
「いつもありがとう
身体に気を付けて長生きしてね。
プレゼントはないけれど
今度、おいしい物を食べに行こうね」と
伝えました。
そしたら
「モノも飽きたな~
美味しい物を食べるんがええなー」
と言っていました(^_-)-☆
私の今の 親孝行 は
片付け を一緒にしてあげて
昔の話を聞いてあげる事だと思っています。
私の母はモノを沢山溜め込んでいますから
これからも
沢山、親孝行 ができますね♡
片付けで 親孝行 をしたくても
離れていたり、色々な事情で
親孝行 したくてもできない方が
おられると思います。
そんな 親孝行 な想いがある
あなたに代わって
私が 片づけ を通して
あなたの想いをお伝えいたします。
是非
三谷正美までお問合せくださいね♡
香川県 高松市の整理収納、片付け、モノやココロの断捨離に関心がおありの方は三谷正美にご相談下さい。